大山阿夫利神社頂上本社の御朱印の旅

二千二百年前、崇神天皇の御代に創建されたという神社、通称「あめふり山」として、古くから大山詣りでも有名です。阿夫利神社は丹沢山系に鎮座しています。「丹沢で始まり、丹沢で終わる」という登山家がいるそうです(神奈川県民でしょうね?)。阿夫利神社は下社と頂上本社があります。下社(拝殿)には、ケーブルカーで何度か訪れていますが、今回は頂上本社まで行ってみることにしました。理由は2つ。京都の愛宕神社の参拝で多少山登りに自信がついたこと。もう一つは、雄山神社峰本社(こちらでは山登りに多少自信を失いました)へ登るために購入したトレッキングシューズとウインドブレーカーを無駄にしないためです。今回は一週間近く足の痛みが消えませんでした。


 

山登りの基本は、午前中に目的地に到着することかな?と思い、9時過ぎには登山口の駐車場に到着しました。大山詣りのための第2駐車場へ車を停めようとしたら、よかったらそっちに停めたらと言われました。何で?そして何処なの?と聞いたら、第2駐車場の向かいにあるお店の駐車場のことでした。差額は忘れましたが、そのお店の方が安いのだそうです。話は簡単、そちらに停めました。そして、トレッキングシューズに履き替えて、第2駐車場のトイレに寄って出発。少し歩くとこま参道の看板(写真①)が見えます。ここからケーブルカーの山麓駅までお土産屋、食べ物屋(大山豆腐が有名、2~3回お豆腐を食べに来ました。)と旅館などが続きます。

15分ほど歩くとケーブルカー山麓駅(写真③)です。この15分の参道もずっと登りで、そこそこくたびれます。山麓駅で、改めて地図(写真②)でルート確認です(赤いルートを歩くことにします)。

写真①:こま参道入口


写真②:ルート確認

写真③:ケーブルカー(山麓駅)


 

ケーブルカーの途中駅(大山寺駅)には、関東三十六不動の第1番札所、大山寺があります。大山寺は高幡山金剛寺、成田山新勝寺と共に「関東の三大不動」にも数えられています。鉄造不動明王で有名です。が、今回は寄らなかったので紹介を割愛します。

数分で山上駅(阿夫利神社駅)に到着します。山上駅から下社までは階段(写真④)ですが、すぐです。そして、登山の無事を下社拝殿(写真⑤)にてお願いして、右隣の社務所へ向かう。社務所では頂上本社にどなたかいらっしゃるのか伺いました。今日は、どなたも上がっていないそうで、頂上本社の御朱印は参拝後こちらでいただくことになりました。

下社は、標高696mだそうです。頂上本社が1247mなので標高差は551mです。さあ、上るぞ~。

写真④:下社へ向かう階段


写真⑤:下社拝殿

 

拝殿に向かって、左側から登るのが本坂ルート、右側から登るのが見晴台ルート。左手、本坂ルートへ向かう。

拝殿すぐわきの所に鎮座する天満宮(写真⑥)を参拝して登山口へ(写真⑦)。登山口に用意されているお祓い所で、自らお祓いしていきなりの階段からスタートです。

階段を登り切った所に「阿夫利大神」の石碑(写真⑧)があります。


写真⑥:天満宮

写真⑦:登山口


写真⑧:阿夫利大神の石碑

写真⑨:参道の様子1


 

写真⑩は牡丹岩だそうです。足元に見える球体の岩のことで、牡丹の花のように見えることから名づけられたそうです。

 

写真⑪は天狗の鼻突き岩です。岩に拳が入るくらいの穴が開いています(赤い矢印)。これは、天狗が鼻を突いてあけた穴だそうです(そそっかしい天狗だったのでしょうか?鼻血も出たんじゃないかな~)。

 

所々、足場がぬかるむところには木の橋ができています(写真⑫)。岩がごろごろしている所もありますし(写真⑬)、大きな木の階段⑭もあります。参道の様子は様々です。

 

 

写真⑩:参道の様子2(牡丹岩)


写真⑪:参道の様子3(天狗の鼻突き岩)

写真⑫:参道の様子4


写真⑬:参道の様子5

写真⑭:参道の様子6


 

登り始めて1時間30分近くでしょうか、やっと頂上本社に到着です。写真⑮の赤い矢印は本社の前社、高龗神を祀っているそうです、参拝。そこを過ぎると頂上本社(写真⑯⑰)です。主祭神である大山祇大神を祀っています。本社を参拝。

本社の左に社務所と売店(うどんなども商っているようです)があります。売店前に休むところがありましたが、どうも売店の利用者用らしく、半分腰を下ろしたところで断念。ここが標高1247mです。本社からの眺めも素晴らしいです(写真⑱)。伊勢原の街並みや相模湾が望めます。

コンビニで買ってきた「おにぎり」を食べるため本社裏手に行ってみました。裏手には、奥社(写真⑲)があり(大雷大神が祀られているそうです。)、おにぎりを食べる前に参拝。ここが大山の頂上(標高1252m)になるようです。標識の脇に腰掛けておにぎりを食べました(写真⑳)。

写真⑮:前社


写真⑯:本社1

写真⑰:本社2


写真⑱:本社前からの景色(相模湾を望む)

 

下山ルートを周りにいる登山者に相談したのですが、結局、無難に、芸なく同じ道を引き返すことしました。

そして、下社の社務所で無事御朱印(下社と頂上本社)をいただくことができました。

 

大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)

鎮座地:神奈川県伊勢原市大山355

御祭神:本社(大山祇大神)、奥宮(大雷神)、前宮(高龗神)

御朱印左は以前に下社で頂いたもの

   中は今回、下社で頂いたもの

   右は今回、頂上本社として、下社で頂いたもの


写真⑲:奥社

写真⑳:頂上を示す標識